top of page
ひろやま内科
お問い合わせは
TEL.083-254-2202

未来の健康を守る一歩、特定健診から
早期発見・早期治療へ
日常では、気が付かない異常や疾患などがないかを、詳しく調べる。
健康を維持し、日常生活に深刻な影響を与える生活習慣病やがん関連疾患を予防・発見します。健診や各種検査により健康状態を把握し、過去の結果と比較することでより健康に役立てることができます。
病気を早期に発見し、健康を維持し、病気による被害を抑えて治療することです。腫瘍や潰瘍は、発見が早ければ早いほど治る可能性が高くなります。
特に脳卒中や心筋梗塞などの生活習慣病は、健康診断で早期に発見することができます。健康診断や人間ドックを機会に、自分の健康を守るために必要な生活習慣を見直しましょう。

昨年の結果を見た上で健診を行います。
後日、健診結果について、説明、指導致します。
精密検査・再検査の受診をフォローいたします。
特定健診
特定健診とは、メタボリックシンドローム(メタボリック症候群)を早期に発見し、生活習慣病の予防と健康維持を目的とした健康診断です。日本では、40歳から74歳までの国民健康保険や社会保険に加入している人を対象に実施されています。

特定健診の主な検査項目には、以下のものが含まれます。

身体計測
身長、体重、腹囲を測定し、肥満度を評価します。
